「印刷」にちょっと触れてみよう! 印刷の基礎知識

トップページへ...
◆ 基礎知識編
- 印刷物の特徴・役割
- 印刷の定義
- 印刷の4方式
- 製版法の分類
- 印刷用語集

トップページへ...
◆ 専門技術編
- オフセット印刷
- 凸版印刷
- グラビア印刷
- シルク印刷
- 主な印刷不良
- 抜きと抜き刃

トップページへ...
◆ 用紙基礎編
- 紙の寸法
- 寸法と紙取り
- 判型の由来
- 洋紙・板紙規格要項
- 洋紙に関する諸算式
- 洋紙連量表
- 板紙連量表
- タテ目とヨコ目
- 洋紙・板紙の品目分類
- 主な添加物とその役割
- 紙以外の印刷基材

トップページへ...
◆ インキ基礎編
- 光の色とインキの色
- インキの組成
- インキの種類
- 顔料の種類
- 主な添加物とその役割
- インキの主な耐性
- 油性インキとUVインキ
- インキと環境問題

トップページへ...
◆ 関連リンク
- 印刷博物館
- 日本印刷技術協会
- 日本印刷産業連合会
- 東京都印刷工業組合
- 大日本印刷(株)
- 凸版印刷(株)
- リンテック(株)
- 王子製紙(株)
- 大日本インキ化学工業
- 東洋インキ製造(株)

◆ 印刷の4方式...

印刷方式には大きく分けて、凸版式印刷法、平版式印刷法、凹版印刷法、孔版印刷法の4つがある。それぞれの印刷法について簡単に解説する。

≪凸版式印刷法≫
まず、あなたがお持ちのはんこを見てみてください。朱肉から赤いインクがつく部分は凸状になっているだろう。この印刷法ではインキのつく版の部分は凸状になっている。つまり、画線部(絵柄の部分)が凸状、非画線部(絵柄のない部分)が凹状の版を用いる。 この印刷法による印刷物は一般に鮮明で強い印象を与える。版が凸状であるため印刷物の裏面には浮き上がりが見られることがあり、また、画線の境界には周辺地帯(マージナルゾーン)というインキの濃い部分が出る。名刺や新聞雑誌、書籍などの印刷に利用される。

凸版印刷の原理
凸版印刷の原理

≪平版式印刷法≫
画線部と非画線部が同一版上にあり、水と油の反発を利用して画線部にインキをつける。つまり、版上に親水部(水がつきやすい部分)と疎水部(水を反発する部分)を絵柄が疎水部になるように作る。 そして、印刷時に親水部に水をつけることによって疎水部にしかインキがつかないようにし、そのインキを紙に転写することで印刷する。この方法による印刷物は画線が非常にやわらかで、迫力にはとぼしい。 また、耐刷力(多数印刷する能力)にも乏しいが、製版代が安く抑えられるために世界で広く利用されるようになった。主に、カレンダー、ポスター、パンフレット、ちらしなどの印刷に利用される。

オフセット印刷の基本原理
オフセット印刷の基本原理

≪凹版式印刷法≫
版の絵柄となる部分が凹状になっており、その凹部にインキをつめて印刷する。この方法による印刷物は上記2つの方式よりも厚くインキをつけることができるので迫力のあるものとなる。 高級な印刷、偽物防止印刷、写真の印刷に向き、彫刻凹版、グラビアなどがある。製版費用は比較的高い。

凹版印刷の原理
凹版印刷の原理

≪孔版式印刷法≫
インキを通過させるところと通過させないところを版として作り、その版にインキを擦りつけてインキが通過した部分が絵柄となる。 版の種類には孔版、シルクスクリーン印刷版がある。簡易印刷や曲面印刷、大型印刷物の作成などに利用される。

孔版印刷(シルク印刷)の原理
孔版印刷(シルク印刷)の原理

現在地 ホーム印刷の基礎知識>印刷の4方式