ISO推進事務局の力強い味方!? こちらISO事務局

トップページへ...
◆ ISO 9001関係
- JIS Q 9000規格
- JIS Q 9001規格
- JIS Q 9004規格
- ISO 9001の基本
- 規格の概要説明
- 品質文書作成事例

トップページへ...
◆ ISO 14001関係
- JIS Q 14001規格
- JIS Q 14004規格
- 規格の概要説明
- 環境文書作成事例
- 主な環境法規制
- 環境活動の例(1)/(2)
- 看板1/看板2

トップページへ...
◆ その他
- JIS Q 19011規格
- ちょっと電子文書
- 早分かり用語集
- 品質/環境動向
- Q & A
- ちょっとアンケート
- 当ISO事務局の歩み
- ISO関連書籍の紹介
- ISO何でも掲示板
- 関連リンク集

◆ ISO 9001規格の概要説明

前のページへ目次へ次のページへ

7.3.5 設計・開発の検証

 設計・開発からのアウトプットが、設計・開発へのインプットで与えられている要求事項を満たしていることを確実にするために、計画されたとおりに(7.3.1参照)検証を実施すること。この検証の結果の記録及び必要な処置があればその記録を維持すること(4.2.4参照)。

1. 設計・開発の検証とは?

アウトプットが、設計・開発へのインプットで与えられている要求事項を満たしていることを実証するための行為で、「このようになっているはず」という「仮説」的なものを確認することです。

この検証方法の例としては、

・ プロセスのアウトプットとインプットの要求事項との比較
・ 設計・開発を代替の計算などで比較する方法
・ 過去の類似製品と対比した評価
・ 実験・試験(テスト)・試作による確認
・ シミュレーション(模擬)、試行
・ モックアップ(外見を実物そっくりに似せた模型)
・ 専門家による照査
・ チェックリスト
・ ロールプレイ
・ 過去の経験から得られた不適合や欠陥などの教訓と対比した評価

などが挙げられますが、検証の実施は「7.3.1 設計・開発の計画」で策定された計画に従ったものでなければなりません。

2. 検証の記録

検証の結果の記録および必要な処置があればその記録を残しておく必要があります。

記録として残しておくべき内容としては、

・ 検証方法・手順
・ 検証の途中経過(検証の裏付け・根拠を含む)
・ 検証結果(結果・合否)
・ 必要な処置とそのフォローアップ

などが挙げられ、発生・発覚した問題に対してはクローズしている必要があります。つまり、フォローアップ検証も含めた最終的な設計検証の結果は、すべての項目が「合格」になっている必要があります。また、その設計・開発の結果がインプット要件を満たしていることを実証できるようになっていなければなりません。

3. 新規要素がない場合の対応例

新規要素がほとんどなく、とくに検証も必要としないものに対しては、過去の類似の内容で実施した結果を流用して「実施済み」としてもよいでしょう。

4. 不適合・改善要望事例と考察

不適合・改善要望事例考察


★ヤッスー部長より一言★

(考え中・・・♪)

<格言>  ⇒格言募集中!
・ (考え中・・・♪)

前のページへ目次へ次のページへ

現在地 ホームこちらISO事務局ISO 9001規格の概要説明>7.3.5 設計・開発の検証